Blog

2020/07/23 11:00

こんにちは!
フジノス女子鍋プロジェクト Team Pan-sy -パンジー- です。
「もっとお鍋が好きになる」を増やすべく、女性が楽しむ料理と使いやすい鍋について、チームメンバー目線でご紹介していきます♪


Team Pan-sy -パンジー- から女性の皆様に、安心をお届けする【初めまして記録】


前回のブログでご紹介した、石川さんの初めて作った『アクアパッツァ』レシピをご紹介!


今回作った『アクアパッツァ』の材料がこちら。(2~3人分)


・鯛(他の白身魚でもOK、切り身でもOK) 1尾
・塩 少々
・こしょう 少々
・オリーブオイル 大さじ3
・あさり 8~10個
・ミニトマト 8~10個
・ブラックオリーブ 10g(無くてもOK)
・にんにく 1片
・白ワイン 50ml(無くてもOK)
・水 100ml
・バジル 少々(イタリアンパセリなどのハーブでもOK)

※他にもムール貝やしめじ、キャベツなどを加えても、旨味が増して美味しく作れます!


~下準備~

魚のうろこ、えら、内臓、血合いを取り除きます。(スーパーなどへ頼むとやってもらえる場合もありますので近くのお店をチェック!)

あさりは塩水に浸して砂抜きをし、殻をこすり合わせてよく洗います。

フラックオリーブは5mm幅の輪切りにします。

にんにくはつぶしておきます。(みじん切りなどでもOK)


それでは、早速料理スタート!!
今回はフジノスさんの【フジIHいため鍋 DX 27cm】を使って調理していきます♪



まず始めに、魚に塩コショウをふり、水分をキッチンペーパーなどでふき取ります。



次に、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて『弱火』で炒めます。
にんにくの香りが立ってきたら、下味を付けた魚をフライパンに入れて、表面に焼き目が付く程度に『中火』で焼いていきます。
魚の両面がこんがり焼けたら、さらに他の具(今回は、あさり・ミニトマト・ブラックオリーブ)を加えて炒めます。



炒め終わったら、白ワインを加えて軽くひと煮たちさせます。
そこに水を加えて、蓋をします。
あさりの口が開くまで、『中火』で5分ほど蒸し焼きにします。



蓋オープン!!おいしそ~!



仕上げに、魚に煮汁を回しかけ、塩こしょうで味を調えます。



器に盛りつけ、お好みでハーブを散らしたら完成♪♪



Team Pan-sy「今回初めてアクアパッツァを作ってみてどうでしたか?」

石川さん「とても美味しいです!味は塩コショウと、白ワイン、オリーブくらいですよね・・・こんなに味が出るんですね。アクアパッツァを人生で初めて作りました。」



Team Pan-sy「魚料理は面倒なイメージがあると始めにお話ししていましたが、今回調理していかがでしたか?」

石川さん「アクアパッツァのイメージは、とても手間のかかる料理ですが、15分くらいで出来たので時間もかからず簡単でした。包丁もほとんど使わないし。」

Team Pan-sy「魚の下処理は、最近はスーパーで対応してくれる所も多いですよね。内臓と鱗取りはお店にお願いしたので、あと包丁を使う場面は、魚に火が通るように切れ目を入れるのと、具材を切るだけですからね。」



石川さん「スープが美味しいですね。それとバジルの香りもとても良いですね。個人的にはちょっと塩コショウ聞かせ過ぎたかな?とも感じたのですが。」

Team Pan-sy「(一緒に試食させてもらって)私は、パンとかといっしょに食べることも考えて、丁度良い味付けだと思いましたよ。好みかもしれませんが(笑)初めてとは思えない程、見た目もキレイでとても美味しいアクアパッツァでした!石川さん、本日はありがとうございました。」


初挑戦の「アクアパッツァ」とても美味しくできました~!
焼いて、蒸すだけなので誰でも簡単に作れますよ。
ぜひ皆様も初めてレシピにチャレンジしてみてくださいね!


次回のブログは7月25日(土)です。
ぜひご覧ください♪



\ 今回使ったフライパンはこれ!/