Blog

2025/09/12 12:00


こんにちは。IH鍋・フライパンのパイオニア企業「フジノス」です。

「IHクッキングヒーターで使える理想の卵焼き器がなかなか見つからない・・・」
 そんなお悩みを抱えている方はいませんか?

IHクッキングヒーターに対応する卵焼き器は限定されており、選び方が難しいものです。
この記事では、IH鍋・フライパンのプロであるフジノスが、IHクッキングヒーターで使用できる卵焼き器選びのポイントを詳しく解説します。
毎日のお弁当作りや家族の食卓に、ふっくら美味しい卵焼きを作りたいIHユーザーの皆様は、ぜひ最後までお読みください。


IH対応の卵焼き器の選び方は?



IHで使える卵焼き器を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

1. 素材選び


卵焼き器の素材には、主に以下の種類があります。

素材

長所

短所

向いている方

アルミニウム製(フッ素樹脂加工)

・軽い

・くっつきにくい

・お手入れが簡単

・2~3年でフッ素加工が剥がれる

・IHでは使用できない

手軽さを重視する方

ステンレス製

耐久性が高い

・くっつきやすい

・磁石がつくステンレスでないとIHでは使用できない

丈夫な卵焼き器がほしい方

鉄製

・長持ちする

・使うほどなじむ

・IHで使用できる

・重い

・焦げ付きやすい

・油ならし・油返しなど手入れが大変

経年変化を楽しみたい方

銅製

・熱ムラが少ない

・ふっくらジューシーに仕上がる

・高価

・純銅はIHでは使用できない

プロ級の仕上がりを求める方



各素材の長所・短所をふまえて、自身のニーズに合った卵焼き器を選ぶ必要があります。
IHユーザーの場合は、IHに対応しているかどうか、必ず確認してください。


2. サイズ選び


卵焼き器には、大きくわけて小さめサイズと標準サイズがあります。


用途

サイズ

1~2人用(卵1~2個)

横9cm×縦13cm程度

3~4人用(卵3~5個)

横13cm×縦18cm程度



食べる人数や作りたい量を考えながら、サイズを決めましょう。


フジノス職人の挑戦が生んだIH対応の銅・卵焼き器





私たちフジノスは、1985年に世界で初めて業務用のIH対応鍋を世に送り出した、新潟・燕三条エリアにある国内メーカーです。
IHクッキングヒーターで使えるこだわりの卵焼き器として開発したものが、銅とステンレスを圧着させた2層構造の卵焼き器。
内側は熱伝導に優れた銅、外側はIHクッキングヒーターにしっかり反応するステンレスを使用した特殊材です。
この構造により、銅ならではのプロ級の焼き上がりを、ご家庭のIHクッキングヒーターでも楽しめる卵焼き器が完成したのです。


【フジノス「IH銅 玉子焼き器」のこだわりポイント】


サイズ:13.5cm×18cm(卵3〜4個に最適)
重 量:約0.8kg(コンロの上でぶれない、ずっしりとした安定感)
板 厚:1.5mm(熱をじっくり均一に伝える厚み)
取っ手:温かみのある木柄(ブナ材・握りやすい太さ)

さらに、フジノスの調理器具は20年間の長期保証付き。
もし取っ手が緩んでも、ネジを締め直したり新しいものに交換したりしながら、ずっと使い続けられます。
消耗品ではなく、一生ものの道具を届けたいという私たちの想いを込めています。


フジノスのIH銅・玉子焼き器の口コミと作り手の想い



お客様からいただいた嬉しいお声と、作り手の想いを紹介します。

お客様の声


実際に使ってくださっている方からは、こんな嬉しいお声が届いています。


高いと思ったけど永年使えるならコスパいいよね?と思い購入。

毎日息子の弁当に卵焼きを作ってますが、これに変えた日に息子から「卵焼きめちゃ美味しかった。何か変えた?」と言われました!

買って良かったです!卵焼き作りが楽しくなりました。

 

引用元:楽天市場 レビュー一覧

 

高額だけども思い切って購入しました。

やはり、美味しいです。ふわふわのだし巻きができます。

高いけれど、大事に使えば一生物だし、良いお買い物をしたと思っています。

ありがとうございました♪

 

引用元:楽天市場 レビュー一覧

作り手の想い[1] 

 

銅とステンレスという異なる材質を組み合わせているので、加工には職人の鋭い感覚と技術が必要です。

最後の仕上げとなる研磨作業は、材質に合わせて研磨する方法を変えています。

銅は柔らかいので、機械を使うと削りすぎてしまう恐れがあるんですよね。

そのため、ひとつずつ手作業で丁寧に研磨しています。


大切に手作りされたフジノスの卵焼き器の持つ魅力を、ぜひあなたも実感して下さい。


IH対応の卵焼き器選びでよくある質問(FAQ)


IH対応の卵焼き器について、IHのプロの立場からよくある質問に回答します。

Q: IH対応の卵焼き器の寿命はどのくらい?
A: フッ素樹脂加工は1〜3年程度、鉄・銅製は10〜20年以上が目安です。鉄・銅製は、適切なお手入れで半永久的に使用できます。


Q: 卵焼き器をくっつかないよう長持ちさせるコツは?
A: 強火を避ける、金属ヘラを使わない、適切な油の量を使う、急激な温度変化を避けることなどがポイントです。


Q: 卵焼き器は食洗機で使える?
A: 製品により異なります。鉄・銅製の卵焼き器は基本的に手洗いが推奨されています。フジノスの「IH銅・玉子焼き器」は食洗機には対応していません。使用後は、やわらかいスポンジに洗剤をつけて洗い、よく乾かしてから保管してください。


Q: プロが使う卵焼き器の特徴は?
A: 熱伝導性が高く、厚みがあり、熱ムラの少ない銅製を好む料理人が多いです。


Q: 一生ものの卵焼き器を選ぶなら?
A: 銅や鉄など使い込むほど味わいが出る素材で、メンテナンス可能な構造のものがおすすめです。



一生ものの卵焼き器は贈り物にも最適!


フジノスのIH銅 玉子焼き器は、一生大切に使い続けられます。
自分用はもちろんのこと、大切な方への贈り物に選ぶときっと喜んでいただけるでしょう。


      ご両親のIHリフォーム祝いに

      新生活を始めるお子さまへのプレゼントに

      料理好きなご友人へ気の利いた結婚祝いに



職人が一つひとつ手作業で作り上げた卵焼き器は、見た目にも美しく、使うほどに銅の色合いが深みを増し、味わい深く育っていきます。
20年、30年と家族の食卓に寄り添いながら、たくさんの思い出を刻み込んでいきます。


▼フジノスのIH銅 玉子焼き器の詳細はこちらから

https://fujinos.theshop.jp/items/19539865


※特殊素材を使い、手作業による生産方法の為、大量生産が難しい商品です。

商品出荷までお待たせする事がございますが、何卒ご了承ください。