Blog
2025/05/27 11:00
こんにちは!IH鍋のパイオニア、株式会社フジノスです。
春の陽気が気持ちよく、アウトドアを楽しめる季節がやってきましたね。
最近は、ひとりで自然の中の時間を楽しむソロキャンプも定着しました。
キャンプの醍醐味のひとつは、焚き火やバーナーを使ったキャンプ飯。より快適で美味しいキャンプ飯を作りたいなら、鉄板選びが重要です。
ソロキャンプにおすすめの鉄板の条件とは?
ソロキャンプで使う鉄板にこんな悩みはありませんか?
● 焼きムラができて料理がうまく仕上がらない
● 重くてかさばるので持ち運びが負担になる
● 手入れが面倒で扱いにくい
つまり、鉄板に求められる条件は「火の通りがよく、軽くてコンパクト、お手入れが簡単」といえるでしょう。
フジノスのアウトドアブランド「9w.クオウ」の『モジュラーグリルプレート』は、以下の5つの点からおすすめです。
①熱ムラを解消する「アルミクラッド三層鋼」構造
アウトドア調理で悩みがちなのが「火の通り」。焚き火やバーナーでは火力が不安定で、焼きムラが出やすいのが難点です。
そんな課題を解消するのが、フジノスのアルミクラッド三層鋼グリルプレート。ステンレスとアルミを組み合わせた三層構造、厚めの板厚5.0㎜という設計で、驚くほど熱伝導性と均熱性に優れています。
● 外側の有磁性ステンレス(SUS439)で熱をしっかり受け止める
● 中央のアルミニウムで熱を全体に伝える
● 内側の耐食性ステンレス(SUS304)で食材の温度低下を防ぎ、美味しさを逃さない
この構造が、食材にムラなく火が通る理想的な調理を叶えます。
②軽くて持ち運びしやすい!A5サイズ&約610g

キャンプ道具はできるだけコンパクトにまとめたいもの。モジュラーグリルプレートは235×145mmとA5サイズ相当で、しかも重さはわずか約610g。同サイズの一般的な鉄板が1,180g前後あることを考えると、約半分の軽さです。バックパックのスペースを圧迫せず、ソロキャンプに同行させやすいサイズです。
扱いやすさも抜群。シーズニング不要&丸洗い可能
「扱いが難しそう・・・」9w.(クオウ)のモジュラーグリルプレートならそんな心配はいりません。
表面がステンレスのため、油ならし(シーズニング)不要。使用後は家庭用洗剤で丸洗いできるので、手間なく清潔に保てます。
さらに、家庭用IHクッキングヒーター(100V・200V)にも対応しているため、キャンプ場だけでなく自宅キッチンでも使用可能。
アウトドアと日常、両方で活躍してくれます。
④自分好みにカスタマイズできる「モジュール式」の自由さ

『モジュラーグリルプレート』の魅力は他にも、工具不要でハンドルやスタンドを付け替えられるモジュール設計にもあります。
下記のように、使用シーンに応じてカスタマイズして使える自由度の高さが魅力です。
● 調理しやすい片手持ちスタイル
● 焚き火にぴったりな両手持ちスタイル
● 安定する自立スタイル
さらに、使わないときは、すべてのパーツをプレート本体と一体化してコンパクトに収納可能。荷物を最小限に抑えたいソロキャンパーにとって、携帯性にも優れた設計です。
⑤見えない部分にも光る職人技
1957年創業のフジノスは、IH鍋のパイオニアとして数々の製品を開発。「9w.(クオウ)」の『モジュラーグリルプレート』には、その長年の技術力が詰め込まれています。
ソロキャンプ飯を格上げ!9w.(クオウ)のモジュラーグリルプレート
以上、キャンプ飯を格上げするには鉄板選びがカギであること、「モジュラーグリルプレート」なら美味しく、軽く、手間なく、快適なキャンプ飯を叶えてくれることを紹介してきました。
ソロキャンプでも自宅でも、使いやすさと実用性を兼ね備えた一枚。
調理道具にこだわりたい男性へのプレゼントにもぴったりです。
▼フジノス「9w.モジュラーグリルプレート」詳細はこちらから