Blog

2025/04/11 14:00



こんにちは。IH鍋のパイオニアメーカー 株式会社フジノスです。

新生活を始めるとき、キッチン用品の準備は悩ましいものです。
特に「鍋とフライパンはどんなものを選べばいい?」と考える方は多いでしょう。

フライパンと鍋は別々に揃えるのが一般的ですが、一人暮らしの場合はフライパンと鍋の役割を兼ね揃えた調理道具を選ぶのもひとつの選択肢と言えます。
以下のような方は、積極的にフライパンと鍋の兼用品を考えてみてください。

      料理の頻度が少なく、最低限の調理器具で済ませたい方

      キッチンが狭く、収納スペースが限られている方

      自炊初心者で、簡単に扱えるものを選びたい方


本記事では、一人暮らしに必要鍋鍋・フライパンの選び方やおすすめアイテムについて紹介します。


兼用できる鍋・フライパンの特徴と選び方


鍋とフライパンの機能を兼用できる、失敗しない調理道具の選び方を紹介します。

1. 深さのあるフライパンを選ぶ

12人分の料理を1台で作りたい場合、直径2024cm程度、深さが6cm以上ある深型フライパンがおすすめです。


直径20~24cmのものだと、狭いキッチンでも邪魔になりません。
また、深さが6cm以上ある深型フライパンは、焼く、炒める、煮る、茹でる、蒸す の機能を併せ持ちます。
深さがあると食材が飛び散りにくく、汁物も作りやすいのが魅力です。


2. フタ付きのものを選ぶ

フライパンを鍋と兼用する際、蓋は必須です。
蓋をすることでフライパン内に熱や水分を封じ込められ、短時間で美味しい料理を仕上げられます。吹きこぼれ防止にも役立ちます。

蓋の種類と特徴は以下のとおりです。

 

長所

短所

ガラス製

中の様子が見やすく、調理中の様子を確認しやすい

重く扱いにくい

衝撃に弱く割れやすい

金属製
(ステンレス・アルミ)

軽量で耐久性が高い
簡単に洗えて手入れが簡単

中が見えないため、調理の状況を確認するにはその都度蓋を開ける必要がある

シリコン製

軽量で柔軟性があり、取り扱いやすい

耐熱温度を超えると変形するリスクがある

蒸気で持ち上がることがある


素材の違いによる特徴を理解して購入してください。
料理初心者の場合、調理中も中が確認で来るガラス蓋を選ぶと安全でしょう。


3. 扱いやすい加工がされたものを選ぶ

深型フライパンにはフッ素加工やセラミック加工が施されたものがあり、それぞれに特徴があります。

 

長所

短所

フッ素加工

焦げ付きにくく、少量の油で調理できる
手入れが簡単で初心者でも扱いやすい

長時間(目安は5分)の空焚きで有毒ガスが発生する恐れがある

セラミック加工

高温でも有毒ガスを発生させない
熱伝導がよく、耐熱性が高い

やや焦げ付きやすい
ひび割れしやすい

 


フッ素加工とセラミック加工には一長一短がありますが、料理初心者の場合は、フッ素加工のほうが扱いやすいといえるでしょう。


4. コンロの熱源を確認する

入居先のコンロの熱源がガスかIHか確認しましょう。
IH非対応の調理道具はIHクッキングヒーターで使用できません。
「入居後のキッチンはIHだった」「プレゼントした相手のキッチンはIHだった」ということもあるため、IH対応かどうかを確認しておくと安心です。

今後も引越し予定のある方や、どこでも使えるものが欲しい方は、ガス・IHどちらでも使えるものを選ぶと汎用性がアップします。

▼ちなみにフジノスの鍋・フライパンはガス・IH両方に対応しています

株式会社フジノス|オンラインショップ



一人暮らしに最適な兼用フライパンで作れる料理例

鍋と兼用できる深型フライパンでつくれる具体的なメニューを紹介します。


      炒め物・焼き物(チャーハン・餃子・ステーキなど)

      蒸し料理(蒸し野菜・シュウマイなど)

      1~2人分の汁物(カレー・スープなど)

      1~2人分の煮物(肉じゃが、おでんなど)

      麺類(パスタ・うどん・ラーメンなど)



もちろん、レトルトパックを湯煎するなど簡単な使い方もできますよ。


一人暮らしにおすすめの兼用アイテムはフジノスのマルチパン


「鍋とフライパンを一台ですませたい…」という方にぜひともおすすめしたいのは
フジノスの「エレックマスターライトミエール24cmマルチパン」。
この商品は次のような特徴があります。

      焼く・炒める・煮る・茹でる・蒸すの調理が1台で完結する

      軽くて扱いやすく、焦げ付きにくいコーティング加工済み

      IH・ガス火どちらにも対応している

      高い技術力から家電メーカー(パナソニック・三菱・日立)のIHクッキングヒーター推奨鍋である

      日本製で安心できる

      修理やフッ素の再加工に対応しており長く使えるため、長期的にみてコスパがよい



実際に使用しているユーザーも「鍋としても使える」「焦げ付きにくく耐久性がよい」「アフターサービスがいい」と満足されています。

茹でたりするには便利。

冬になれば、おでんや鍋物に重宝しそうです。

引用元:Amazon口コミ



少しぐらいの焦げ付きならきれいに取り除けて耐久性いいですよ!

また、鍋の取っ手をぶつけて割れた際にも、取っ手だけ注文購入できてサービスの点でもいいね~!

引用元:Amazon口コミ



これから新生活を始める方は、ぜひ本記事をキッチン用品選びの参考にしていただき、楽しく快適な自炊生活をスタートさせてくださいね。

フジノスの深型フライパンが気になった方はこちらからご注文いただけます。