Blog

2025/03/28 10:00

こんにちは!

新潟県燕三条で鍋やフライパンなどを製造・販売している株式会社フジノスです。

 

 

もうすぐ4月!入社・入学・入園などを迎える皆様、おめでとうございます‼

 

さて、春は、新生活を迎えて一人暮らしを始める方が多い季節。

初めての自炊に挑戦しようと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、いざ調理器具を揃えようとすると、どれを選べばよいのか悩むこともありますよね。

そこで今回は、たくさんの調理器具がある中で、初心者でも失敗しない調理器具の選び方とフジノスのオススメアイテムをご紹介します♪



⧣₊˚✦₊ 初心者でも失敗しない!一人暮らしの調理器具を選ぶ前の2つの大事なチェックポイント✦₊ ⧣₊˚ 

1つ目:キッチンのサイズを確認する

一人暮らし用のキッチンはコンパクトに設計されていることが多いです。

コンロがいくつあるのか、鍋を置いたらどのくらいスペースに余裕があるのかを確認しましょう。

コンロが1つしかないのに鍋やフライパンをいくつも買ってしまったり、適当に選んでキッチンのサイズに合わない大きさの調理器具を買ってしまわないようにしましょう。

 

2つ目:コンロの熱源を確認する

調理器具を選ぶ前に、まずは新居のコンロが「ガス火」なのか「IH」なのか、熱源を確認しましょう。

新居のコンロがIHなのに、間違えてガス火専用の鍋やフライパンを買ってしまうと使えない可能性もあるので注意!

ちなみに、フジノス製品なら、「ガス火」「IH」の両方に対応しており、ほぼ全ての熱源で使用できるため、コンロの熱源が分からない方でもお選びいただけます♪

 

<参考>【フジノス製品対応熱源】

IHクッキングヒーター(100V200V

・ガス

・ハロゲンヒーター

・ラジエントヒーター

・シーズヒーター

 

⧣₊˚✦₊一人暮らしには〇〇がオススメ!調理器具のベストバイ✦₊ ⧣₊˚ 

◇『鍋』のサイズは16cmがオススメ!

「エレックマスターライトミエール 16cm片手鍋」なら、お弁当のおかずやインスタントラーメンなどの少量調理にピッタリ。

お味噌汁も少量から、3〜4杯分まで作ることができるサイズです。

野菜を茹でたり、煮物などの汁気がある料理にも使えますので、小さめサイズのお鍋は1つあるとベスト‼

また、付属の蓋は強化ガラスでできていて、調理中にお鍋の中の様子が見えるのもポイント♪

蓋のおかげで、食材に火が通りやすくなったり、水分の蒸発も防げるので、鍋は蓋つきのものを選ぶと便利です。

◇『フライパン』は小さめの20cmが最適!

フライパンは、一人暮らし用のキッチンでも邪魔にならない20cm 程度のものを選びましょう。

「フジIHフライパンDX20cm(内面フッ素樹脂加工)」は、コンパクト&軽量で使いやすいです◎

目玉焼きや炒め物など、1人分のおかずを作る際にちょうどいいサイズ感で、1つ持っておくと重宝します♪

また、フッ素樹脂加工付きなので、食材がくっつきにくく、料理に慣れていない方でも安心して使えます。



◇品質の良い製品なら、長く使えて経済的!

安価な調理器具を選ぶのも1つですが、使い方によってはすぐに劣化して、頻繁に新しい商品の購入が必要になることもあるため、逆に買い替え費用がかさむことも。

調理器具メーカーであるフジノスからのオススメは、“多少値が張っても丈夫で長持ちする製品を選ぶ”!

フジノスの製品は、特殊ステンレス素材を使っているため、錆びにくく、耐久性に優れているのが特徴です。

プロが使う調理器具も作っているフジノスだからこそ、調理しやすい高品質な鍋やフライパンをご提供していますので、料理に慣れていない方にも使っていただきたい商品となっています。

さらに、「リメイク」という修理サービスがあるため、一度購入すれば長く愛用できるのも魅力。

 

◇道具はたくさん買わなくてOK

一人暮らしを始めると、つい色々なキッチンアイテムを揃えたくなるもの。

ですが、張り切って色んな道具を購入すると、結局使わずにしまい込んでしまうことも…。

初めのうちは、「最低限のアイテム+長く使えるもの」を意識して選びましょう。

スタッフのオススメは、シンプルな片手鍋とフライパンを1つずつ用意しておくこと!

多目的の調理器具は、今後必要だな、と感じた時に買い足すくらいでOKです。

 

 

一人暮らしの調理器具選びは、「最低限のアイテムを厳選すること」「長く使えるものを選ぶこと」がポイントです。

ぜひ、今回ご紹介したアイテムを取り入れて、楽しい自炊生活を始めましょう!

 

 

\一人暮らしのベストバイ/

▼今回ご紹介したアイテムの購入はこちらから▼