Blog
2025/03/13 12:00
こんにちは。IH鍋のパイオニア 株式会社フジノスです。
3月14日はホワイトデーです。
ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しとして、カップルには親しみが深いイベントとなっています。そんなホワイトデーとは、実際にどのような由来があるのでしょうか。
意外と知られていない、ホワイトデーの由来について詳しい内容を解説します。
ホワイトデーの由来とは?
ホワイトデーは、日本発祥のイベントで、バレンタインデーにチョコレートなどの贈り物を受け取った人が、3月14日にお返しをする日とされています。その由来にはいくつかの説がありますが、代表的なものを紹介していきましょう。
日本の菓子業界による発案
ホワイトデーが誕生したのは1970年代後半の日本です。当時、バレンタインデーが「女性から男性へチョコレートを贈る日」として定着しつつありましたが、「もらった男性がどのようにお返しをすればよいか」という視点はまだ確立されていませんでした。
そこで、日本の菓子業界が「お返しの日」を作ることを考案し、キャンディーやマシュマロを返礼品として宣伝したのがきっかけとされています。
「マシュマロデー」からの発展
ホワイトデーの起源には、「マシュマロデー」が関係しています。福岡の菓子メーカー「石村萬盛堂」が、1977年に「バレンタインデーのお返しにマシュマロを贈る日」として「マシュマロデー」を考案しました。
当初は「男性が女性の気持ちをやさしく包む」という意味を込めて、マシュマロを贈ることを推奨していたようです。しかし、より広範な市場展開を考えた他の菓子メーカーが、「キャンディーやクッキーなどのお菓子も含めたお返しの日」に発展させ、1978年に「ホワイトデー」として全国的に広がりました。
「3倍返し」の文化と定着
ホワイトデーは次第に全国の菓子メーカーや百貨店のプロモーション活動によって広まりました。「お返しはもらったものの3倍の価値で」という風潮が生まれ、キャンディーやクッキー、さらにはジュエリーや高級ギフトを贈る習慣も生まれています。
実際に3倍で返さないといけない訳ではありませんが、男性のほうが気持ちを示す手段として定着したようです。
日本独自の文化からアジアへ波及
ホワイトデーは日本独自の文化として生まれましたが、その後、韓国や中国、台湾などのアジア諸国にも広まりました。特に韓国では「ブラックデー」と呼ばれる、ホワイトデーにお返しをもらえなかった人が4月14日にジャージャー麺を食べる文化があるなど、派生したイベントも存在します。
ホワイトデーにおすすめのレシピ

ホワイトデーは男性が女性に向けてバレンタインデーのお返しをするイベントですが、さらにお返しとして、女性が男性に料理を作ってあげれば、二人の仲はより深まるでしょう。
今回は、ホワイトデーにおすすめのレシピについて紹介していくので、参考にしてみてください。
豆苗と春野菜のポトフ
3月は、野菜が甘く美味しく収穫できる時期でもあります。普段よりも野菜の甘味が感じられるので、好んで食べる人も多いでしょう。
そんな野菜を美味しく頂ける、豆苗と春野菜のポトフについて紹介します。
【材料】
l
豆苗 ・・・ 1パック
l
新じゃがいも ・・・ 2個
l
春にんじん ・・・ 1本
l
春キャベツ ・・・ 1/4個
l
ソーセージ ・・・ 12本
l
オリーブオイル ・・・ 小さじ1
l
コンソメスープ ・・・ 2個
l
水 ・・・ 1000ml
l
塩 ・・・ 少々
l
こしょう ・・・ 少々
【作り方】
1.
豆苗は根元を落として洗う。にんじんは皮つきのままひと口大に切る。キャベツは食べやすい大きさに切る
2.
鍋でオリーブオイルを熱してにんじんを中火で炒める
3.
水とソーセージを加えて、にんじんが柔らかくなるまで蓋をして煮る
4.
じゃがいもは皮つきのままよく洗う
5.
1つずつラップで包んだ後に、電子レンジで3分ほど加熱する
6.
にんじんとじゃがいも、キャベツ、コンソメスープを加えてキャベツがしんなりするまで中火で煮る
7.
さらに豆苗を加えて、しんなりしたら火を止める
基本のアヒージョ
手軽に作れる料理として、アヒージョがあります。男性でも簡単に作れるので、ホワイトデーで女性に作ってあげると喜ばれるでしょう。
作り方は簡単なので、ぜひ実践してみてくださいね。
【材料】
l
海老 ・・・ 10尾
l
エリンギ ・・・ 1パック
l
オリーブオイル ・・・ 100ml
l
にんにく ・・・ 1片
l
鷹の爪 ・・・ 1本
l
ベイリーフ ・・・ 1枚
l
塩 ・・・ 小さじ1
【作り方】
1.
海老の殻をむいて、背わたを取る
2.
エリンギは乱切りにする
3.
材料を入れて、弱火で煮込む
4.
フランスパンにオイルを浸して食べる
ホワイトデーに素敵な料理を作るならフジノス製品
ホワイトデーに素敵な料理をパートナーに作ってあげたいなら、フジノス製品を利用してみてください。美味しい料理ができるだけでなく、食材の栄養を余すことなく摂取できます。
耐久性が高いので、購入すればかなり長い間使い続けることが可能です。フジノス製品はこちらから購入できるので、ご検討ください。
まとめ
今回は、ホワイトデーの由来やおすすめレシピについて紹介してきました。ホワイトデーは、基本的に日本のお菓子業界が作った販促活動の一環であったことがわかります。
しかし、現在では他の国でも浸透し始めており、経済が回る方法として有効な手段の一つです。
ホワイトデーのお返しに料理を作るなら、フジノス製品を使ってみてください。耐久性が高いので、普段の料理にも便利に利用できます。
今回紹介したおすすめレシピを参考に、素敵なホワイトデーのお返しとして料理を振舞ってみてください。