Blog
2025/02/21 12:00
こんにちは。IH鍋のパイオニア 株式会社フジノスです。
「毎日食事作りに奮闘しているけど、あと一品作るのが面倒・・・」
「一人暮らしだから、大きなフライパンはもてあますんだよね・・・。出すのも億劫…」
小さいフライパンがあったら便利かも、なんて思うことはありませんか。
小さいフライパンは想像以上に使い勝手抜群で、一度使うと手放せなくなるほど便利なキッチングッズなんです!
もしあなたが今小さいフライパンの購入を迷っているなら、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
小さいフライパンの便利さを知り、購入を判断できるようになるでしょう。
小さいフライパンがあると便利な理由
小さいフライパンがあると便利な理由を5つ紹介します。
理由① 短時間で調理できる
小さいフライパンは火の通りが早く、短時間で調理が可能です。
忙しい朝やすぐに調理を仕上げたい時に大活躍してくれます。
理由② 油や光熱費を削減できる
小さいフライパンは面積が少ないため、必要な油の量が少なくて済みます。また、調理が早く仕上がるため光熱費も抑えられます。この物価高騰時代に無理なく節約できるのは、ありがたいですよね。
理由③ フライパンの劣化が防げる
大きいフライパンで少量の食材を調理すると空焚き部分が多くなり、フッ素加工の劣化や剥がれの原因となります。
フライパンを調理メニューや調理量に応じて使い分けることで、各フライパンの劣化を最小限に抑えられるのです。
理由④ 洗い物の負担が減る
小さいフライパンは面積が小さいので、ささっと洗えて、洗い物の負担を軽減してくれます。時間、手間、水の量、洗剤の量が節約できて嬉しいですよね。
理由⑤ 収納スペースを取らない
小さいフライパンはコンパクトなので、収納スペースを圧迫しません。
キッチンの収納スペースが限られている方でも、気軽に迎え入れられます。
小さいフライパンは使い勝手抜群。一台あるとよいこと尽くめなんです!
小さいフライパンのおすすめ用途
小さいフライパンにぴったりな用途を紹介します。
1.ささっと作りたい調理
ささっと調理できるため、忙しい朝、朝ご飯やお弁当の準備にぴったりです。
【おすすめレシピ】
・目玉焼き
・ウインナー
・ちくわの磯辺焼き
・ブロッコリーなどの焼き野菜・蒸し野菜
2.見栄え良く仕上げたい料理
フライパンの形に合わせて焼けるため、まんまるい綺麗な形に仕上がります。
【おすすめレシピ】
・スパニッシュオムレツ
・チヂミ
・丼もの
・ホットケーキ
小さいフライパンを購入するときの注意点
とても使い勝手のよい小さいフライパンですが、購入を検討するときは以下の2つのポイントに注意しましょう。
1.コンロに安定して置ける
小さいフライパンが、自宅のコンロの上に安定して載るかを確認しましょう。
特にフライパンが軽量すぎる場合や、取っ手が重たいフライパンの場合は、フライパンが傾いてしまう可能性があります。
そのため、それなりの重量のあるフライパンか、取っ手がプラスチックなどの軽い素材でできているものがおすすめです。
フジノスのフライパンであれば、玉ねぎ約3個分の重さ(0.6kg)で取っ手は軽量のプラスチックのため、傾かずに安心して使用できます。
2.フライパンの素材を吟味する
フライパンの素材には主にステンレスや鉄、アルミがあり、それぞれに一長一短があります。
|
長所 |
短所 |
ステンレス |
長く使える サビや汚れに強く、手入れが簡単 |
熱伝導率が低い (※フジノスのフライパンは、多重構造のため熱伝導率に優れている) |
鉄 |
熱伝導率が高い 高温調理に向いている |
手入れが大変 重い |
アルミ |
軽量 熱伝導率が高い |
長くもたない 高温調理で変形しやすい |
「長く使いたい」「手入れが簡単」なことを優先したい方は、ステンレス製がおすすめです。
フジノスのフライパンはステンレス製のため、長く愛用できますよ。
20年保証がついており、修理や部品交換、フッ素再加工にも対応しています。
▼フジノスの小さいフライパン「フジIHフライパンDX20cm」 ご購入はこちらから▼
https://fujinos.theshop.jp/items/33022380
断言!小さいフライパンは購入しても後悔しない
小さいフライパンの魅力が伝わったでしょうか?
フライパンは、サイズに応じて使い分けることで調理効率がアップします。
小さいフライパンなら、コンロの隣に大きな調理道具があっても干渉せずに置けますし、収納場所も取りません。大きいフライパンの内側に入れ込んで収納することも可能です。
もしあなたが今小さいフライパンの購入を迷っているなら、ぜひ一度フジノスのフライパンを試してみてください。
きっと、あなたの料理の時間がもっと楽しくラクに豊かになるはずです!