Blog
2024/12/20 17:00
こんにちは!
株式会社フジノスの女子鍋プロジェクト Team Pan-sy -パンジー- です。
「もっとお鍋が好きになる」を増やすべく、女性が楽しむ料理と使いやすい鍋について、チームメンバー目線でご紹介していきます♪
年末が近づくと、家中をすっきりと整えたくなりますよね。
特に、毎日使うキッチンは焦げ付きや油汚れが気になるもの。
今回は、ガスコンロや鍋・フライパンなどの調理器具をピカピカにする方法をご紹介します!
☆**‥加熱機器の掃除術‥**☆
≪ガスコンロ≫
水や油を含んだ湿気のある汚れには、粉のまま重曹を振りかけます。
乾いた汚れには、水100mlに重曹小さじ1杯を混ぜたものを振りかけましょう。
少し放置してからスポンジでこすると汚れが落ちます♪
≪五徳≫
大きめの鍋に水1ℓと重曹大さじ2杯を入れて火にかけ、沸騰後に五徳を入れて弱火で5分煮ましょう。
取り出した後、使い古した歯ブラシなどでこすれば頑固な汚れも簡単に落とせます♪
≪IHクッキングヒーター≫
フジノス「ステンレスクリーナー」は、ステンレス鍋などの専用クリーナーですが、実は天板の焦げ付き落としにも使えるんです☆
実際にスタッフが試してみた様子は、過去の記事に掲載しています!
是非ご覧ください↓↓
=======================
10月22日ブログ「【実際に使ってみた】IHトッププレートの焦げ落としにも使える!?ステンレスクリーナーの裏ワザをご紹介」
=======================
☆**‥鍋・フライパンのお手入れ‥**☆
鍋やフライパンは、素材によってお手入れ方法が異なります。
フッ素樹脂加工などが施されている製品は、内側と外側で素材が異なるので注意。
≪アルミ製の場合≫
黒ずみや白い斑点が気になる場合は、クエン酸で落とすことができます。
黒ずみが隠れる量の水を鍋に張り、小さじ2杯目安のクエン酸を入れましょう。
中火で15分ほど煮つめると、汚れがスッキリ落ちます♪
※アルミ製の鍋に重曹を使うのはNG!黒ずみの原因になります。
≪ステンレス製の場合≫
ステンレスの鍋には、フジノス「ステンレスクリーナー」がオススメ!
焦げ付きが気になる箇所にたっぷり振りかけ、軽く水を含ませたやわらかいスポンジなどでこするとピカピカになります。
詳しい使い方は、過去の記事に掲載しています!
是非ご覧ください↓↓
=======================
9月27日ブログ「【実際に使ってみた!レポート】焦げ付きは「ステンレスクリーナー」でピッカピカ!
10月9日ブログ「【実際に使ってみた!】鍋の焦げ付きはもう怖くない!ステンレスクリーナー徹底活用法」
=======================
≪内側にフッ素樹脂加工を施している場合≫
もともと焦げ付きにくい加工になっているので、水を使って焦げ付きを落とすことができます!
焦げ付きが隠れる量の水を鍋に張り、少量の重曹やお酢を入れましょう。
火にかけて沸騰させ、中火で10分ほど煮つめたら、柔らかいスポンジやゴムベラでこすり落とします。
※金属製たわしなどで強くこすると、表面のコーティングが剥がれてしまうので注意
水回りをキレイにすることで、気持ちがスッキリしますし、風水的にも運気がアップすると言われています。
今年の大掃除には、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください♪
ピカピカのキッチンで気持ちよく新年を迎えましょう!
▼キッチン周りの大掃除にオススメのアイテム▼